公的医療機関
愛媛県がん診療連携推進病院指定
日本医療機能評価機構認定病院
開放型病院
〒793-0027 愛媛県西条市朔日市269-1
TEL:0897-55-5100
他医院向け患者紹介専用
(地域連携医療室)
TEL:0897-55-9920
FAX:0897-55-1660
メニュー
MENU
部門案内
血管撮影検査
HOME  > 部門案内  > 画像センター > 血管撮影検査

血管撮影検査

血管撮影検査

 血管撮影とは、造影剤を使って血管の状態や血液の流れを見て血管に関する疾患を調べるための検査です。 太ももの付け根、もしくは手首・肘の動脈から細い管(カテーテル)を目的の血管まで挿入して、造影剤を流しながら、血管が細くなっている部分や腫瘍を栄養している血管を調べ、治療を行います。

血管撮影装置の特徴

 当院の血管撮影装置は、2方向からの同時撮影が可能なバイプレーン装置です。 検査時間の短縮ができ、造影剤の使用量を現象させることができます。 また、搭載されたFPDと呼ばれる検出器により、以前よりも低線量で、かつ鮮明な画像での撮影が可能です。 検出器は30cm×30cmと広範囲の撮影が可能となっており、心臓・頭部・腹部・手足など、さまざまな部位の検査に対応できるようになっています。

⇒詳しくはこちら

検査の概要

心臓カテーテル検査(Coronary Angiography:CAG)

 心臓の血管(冠動脈)が細くなると、狭心症や心筋梗塞の原因となります。 CAGはこれらの原因となっている細くなった血管を見つけ出し、治療の有無や方法を決めるための検査です。

経皮的冠動脈形成術(Percutaneous Coronary Intervention:PCI)

 CTやRI検査、CAGで見つかった細くなった血管に細いワイヤーを通して、細くなっている原因を調べて風船で押し広げたり、網目状の筒(ステント)を留置して冠動脈を治療します。

経皮的末梢血管カテーテル治療術(Percutaneous Peripheral Intervention:PPI)

 上肢や下肢の血管が細くなると、指先が冷たく感じたり潰瘍ができる原因となります。 PPIはこれらの細くなった血管を広げる治療です。 下にある画像は総腸骨動脈を治療している様子です。

経カテーテル動脈塞栓術(Transcatheter Anteral Embolization:TAE)

 カテーテルを利用して塞栓物質を目的の血管に留置します。 止血や、手術前の出血抑制、腫瘤血管の血流遮断などを行うことが目的です。 右の写真は肝臓にある肝細胞癌に抗がん剤を混和したLipiodol(油性ヨード造影剤)を流し込み、腫瘤に血流が流れないようにした様子です。

注意事項

  • 妊娠中、妊娠の可能性がある方は担当職員にご相談ください。
  • 造影剤を使用します。以前CTやカテーテル検査でアレルギー症状が出た方は担当Drへお伝えください。
  • 検査をする場合はアクセサリーやベルト、金属のボタン等は外して検査を行います。
  • 救急検査、治療により検査予約が多少前後する場合があります。予めご了承ください。
  • 安全で正確な検査を実施するために、担当職員の指示に従ってください。また何か不明な点がありましたら、お気軽に職員にお尋ねください。